飛んで逃げてしまったコールダックの茶夢ちゃんが見つかるまで

私たちが身近に見かけるカラスやスズメといった野鳥たちは、高い電線につかまっては低い地面に降りてきて、そしてまた大空を飛びまわっています。

コールダックがそのように空高く自由にどこまでも飛べるとは思えませんが、いつも飼い主の側でちょろちょろトコトコと地べたで過ごしていたはずが、稀に突然飛んでいってしまうことがあります。
コールダック本人もどのくらい飛べるのかわからず「あら?アタシ意外と飛べたのね~~♪」と飼い主から離れどこかに行ってしまうのです。

脱走、そして戻れずに、迷子。

飼い主は慌てて探すのですが・・・。

諦めないで捜索してください!そして野外でコールダックを見かけた場合には逃げ出して迷子になっているかもしれないので一時保護をお願いします。


コールダックは小型で少しの間飛べるアヒルです。

ベランダから飛び立ち、5日間さまよい無事に見つかった会員大野さん宅茶夢ちゃんのケースを大野さんのFBの投稿も折り込みまとめました。大野さんへのインタビューもあります。


特徴を含め、すぐにSNSを利用して拡散を呼び掛けています。

 


数々の目撃情報が出てきました。夜をどのように過ごしているのか、アヒルを飼っている人なら夜間にどのような外敵がやってくるのかわかるだけに心配が募ります。高い木の枝にひっそりと登っていてくれることを願うのみ・・・。

 


近隣のあひるネットワーク会員町井さんも加わり協力。

 


飛び立ってしまったのが11/30それから5日間、コールダックの茶夢ちゃんはどのように過ごしていたのでしょうか?それは茶夢ちゃんにしかわかりません。無事に戻ってきて良かった!

大野さんは茶夢ちゃんがいなくなってからの行動をまとめて発信しています。



行動範囲は意外にも広かった?!

今までもコールダックが庭からいなくなったなどの迷子の相談は多くありました。野外でコールダックが保護されるケースもあり、飼い主さんがいたのか?遺棄されたのか?わからずに里親さんの元過ごしています。逃げ出していた場合には、飼い主さんが探していることが考えられます。見かけて捕まえたときには、暫くは段ボールでも良いので一時保護をしてください。私たちあひるネットワークへの相談 へご連絡ください。またお持ちの個人ツイッターやFBでも良いので発信をお願いします。保護した場合は管轄の警察署へ「アヒルを保護している。」「預かっている。」と連絡先だけれでも入れてくださると助かります。とにかくお水だけでもすぐに与えてください。

 

「茶夢ちゃんは日頃ベランダや室内でどのように過ごしていましたか?」

ウチに来る前は外飼いでウチに来てまだひと月ほどでしたので、室内での生活に慣れてもらう訓練中でした。ベランダに水浴び用のタライを置いて私が在宅している日中は窓を開けてベランダで水浴びをしたり鉢植えの土をいじったりして過ごし、夜はオムツを付けて室内で、お留守番をお願いする時はお風呂場に簡易水浴び場を作ってご飯をタイマーでセットして、ある程度自由に過ごせるスペースを用意して出かけてます。

「ベランダから飛び立ったとき突然飛び立ったのですか?それとも助走を付けてましたか?」

ベランダに繋がる室内にいたのですが、突然「ファ‼︎」と一声鳴いたと思ったら羽ばたく音がしたので慌ててベランダに出たら、左に迂回しながら飛んでいく姿を目撃しました。斜め向かいの5階建の旅館の向こう側に飛んでいって見えなくなってしまったので、着地点が分からずすぐに追いかけたのですが見つかりませんでした。
助走出来るほどの広さはないし、柵も1メートルくらいあるので問題ないと思ってましたが、二階と高さがあったのと、風が強かったこと、タライに入る用のスロープの上に乗っていた事など条件が重なって、思いがけず飛距離が伸びてしまったのだと思います。

「茶夢ちゃんが帰ってきてからベランダの居場所をどのように改造しましたか?」

ベランダに出している時は上に防鳥用のネットをかけて屋根のようにして、飛んでいかれないようにしています。柵と土台の間に潜れるくらいの隙間があるので、そこも網で塞いでます。茶夢のいるベランダは上の階にはベランダがなくネットを吊るす事ができないので、柵に取り付けてフタをするように引っ掛けています。私が掃除で出る時はネットを外して柵の向こう側に垂らします。ホームセンターに売っている防鳥ネットは上から吊るすタイプなので、上階にもベランダがあれば取り付けは楽だと思います。

普段はハーネスを付けていますか?

前の子がお散歩用に付けていたハーネスがあったので、ウチに来た時からお散歩時は付けてもらってます。かなりイヤがりますが、走るし飛ぶしとにかくお転婆なので、我慢してもらってます。川に入って泳がせてると鵜飼と間違われます(笑)
中型インコ用のリードを使用してます。

「大野さんからコールダックをベランダで飼育するときの注意をお願いします。」

前の子が本当に飛ばない子だったので、コールダックは飛ばないものだと思っていましたが、茶夢を購入した加茂川花鳥園の飼育員さんに伺ったところ、羽根を切っていない状態だと200〜300メートルくらい飛べるらしいです。(茶夢は花鳥園では外飼いだったので片側だけ羽根を切ってありましたが、それでもかなり飛んでいきました)
普段は大人しくても何かにビックリしたりパニックになって飛び上がった拍子に飛んでいってしまう事があるので、外に出す時はハーネスを付ける、またはベランダの上にネットをかけて飛んで行かれないようにする、両方の風切羽を切って飛べないようにするなど万が一のための工夫をした方が安心です。
ウチはネコは登って来れないベランダなので下から襲われる心配はないのですが、柵の隙間から入ってこれないようネットで囲んであげたほうが安心です。
ベランダの上に防鳥ネットを張るとカラスやトンビなどの外からの攻撃も防げるので、一石二鳥です。

「茶夢ちゃんの迷子騒動を経験して、日頃から注意しておきたいことは?」

上に書いた事と重複しますが、飛ばないだろうと油断しないでお散歩の時は必ずハーネスを付けるようにしてますし、ネットを被せたベランダに出していても時々様子を見に行ってます。ペキンさんなどと違ってかなり身軽なので、思ったより飛べるし走るスピードもかなり速いので、見失ってしまうと発見するのが本当に大変です。
ただ個体差があるそうで、性格によって飛ぶ子飛ばない子がいるらしいので、ハーネスを付けなくても大丈夫な子もいると思います。でも目を離さないよう気をつけてあげてください。今回の事で同じようにコールちゃんが行方不明になって、何年も探していらっしゃる方がいる事を知りました。

茶夢をどのように発見したのかご質問を頂いたので、手応えのあった方法などなるべく詳細に回答させていただきました。茶夢は外見の特徴や、住宅街に逃げ込んだ事など運の良い偶然が重なって発見に至りましたが、発見出来ないケースの方が多いようです。そうならないためにも、万が一を考えて飛ばない逃げない工夫をしておくほうが、コールちゃんと飼い主さん双方の安心になると思います。

 
大野環さん 2018/09/14入会 埼玉県在住
大野環フラメンコアカデミア「EL ANILLO」
天然石&マクラメアートジュエリー「LA・環」