愛知県犬山警察署より引き取りアヒルもも太郎

愛知県犬山警察署より引き取り北京ダック雄もも太郎 2023-08-11

保護者:愛知県会員塚本さん(譲渡ボランティア登録)めぐみクリニック院長(愛知県春日井市)


法人提出番号へ連絡が入り理事長が呼び掛け、愛知県の会員さんたちに引き取りに向かえるか連絡を取っていると、

塚本さんが「この暑さだから、扱い悪いと可哀想。」と始動、警察へ電話を入れアヒルの様子を確認。アヒルは用水路から救出されて既に警察署内にいる様子でした。ケージを大小用意してすぐに車で向かってくださいました。

呼び掛けから一時間弱、アヒル君は無事に引き渡されることになりました。


ご主人が連絡を取り一緒に向かってくださいました。

そのポシャポシャな姿は、とっても汚れていたので警察官が上から水を掛けたからのようです。足が少し悪いように見える、「ずっとケージの中で飼われていたのかも」足が上がらないせいか目の周りもカピカピに見えます。

「ご飯がよく分からないらしい。 大抵ドッグフードと水だけで育った子?」塚本さんがご飯を目の前に置いても反応しないようでした。

2023-08-12

犬山のアヒル君、その後。

大分元気になり、掠れた声ですが、クワックワッと鳴いています。意外と移動もスムーズに歩けてます。足の裏のタコはわずかにありますが、治療するほどではありません。明るいところで見ると、クチバシの感じは結構若いかも。 昨日は野菜も粒々ご飯も食べませんでしたが、今朝はお腹が空いたみたいで、バーディに水を入れたのを食べていました。

2023-08-13


ヘタって見えるけど、アヒル君のリラックスポーズなようです。このままずっと寝ていたとのこと。2023-08-14犬山のアヒル君、その後。このままみんなと一緒に昨日から先住アオクビのアルタイル君とご飯の要求をするように・・・!最初は食べなかった野菜も、トマトとヒジキを食べるようになりました。主食はバーディをつつく程度だったのですが、今朝はドックフード、バーディ、新水禽用粒々と僅かに残っているzoofoodをガチ喰いしていました。足の調子も大分いいようで、胸郭の扁平な感じが目立たなくなっています。すごい回復力・・・!声も大分出せるようになり、肺炎などの症状はなさそうです。犬山には桃太郎神社というところがあり、池があってアヒカモやガチョウがいるところがあるのですが、そこにちなんで、アヒル君、もも太郎と名前を付けてみました。どうでしょう?先住雄アオクビのアルタイル君も嫌ではなさそうなので、我が家で良ければこのままうちで暮らしてもらえそうですが、どうでしょうか?

「先住君がいい年なので、ストレスになるようならどうかなと思ったんですが、大丈夫そうなので、、、(笑)台風前に保護できて本当に良かった、、、」と、急遽の一時保護からもも太郎は、塚本さんのお家でガーちゃんとアルタイル君と一緒に暮らすことになりました。

2023-08-15

もも太郎、その後。水浴びを試みる

もも太郎君、やっぱり泳げませんね。足も顔まで届かないので目の周りのカキカキ(羽根繕い)ができません。でも浅瀬でジャブジャブ

もも太郎君は、警察が通報を受けてすぐ保護しに行ってくれたみたいですが、いつからいたかは分からないそうです。見た感じだと、結構ボロボロでしたから、何日かはいたんじゃないかと思います。ご飯食べてすっかり元気になってます^_^そもそもうちのプールに入っていいよ、って言っても、怖いみたいで、浅いところで立って顔洗ってました。


アヒルが水を怖がる?そう思われる方もいらっしゃるでしょう。ケージや窮屈な小屋に入れられたまま飼育されていたアヒルを何度も見てきました。水浴びの習慣がなければ泳ぐこともできません。溺れそうになり水から慌てて這い上がり怖がるアヒルもいるのです。もも太郎は用水路にいました。きっと怖くてどうしようもなくバシャバシャと必死にもがいていたのだと思います。台風で水嵩が増える前で本当に良かったです。流れに巻き込まれて大変なことになるところでした。そうなってしまったら救出も危険を伴いますので見合わせるしかありません。水場があるから生きていけるという無責任な飼育放棄、アヒルは飛ぶことができないのでその場にいることしかできないのです。

アヒルを野外に放すということは 感染症・寿命

野外のアヒルについての相談

2023-08-18

もも太郎、その後。アル君に触発されたのか、泳げるようになる。

もも太郎が泳げました! それが嬉しくて大騒ぎしてるもも太郎、、、
なんか、だいぶ足が上がるようになった!もうフリーにします。 溺れそうではないので(笑)

2023-08-26

もも太郎、その後。結構イケメン!!?

足がね、立ったまま顔カキカキ届くようになりましたよ!アル君にべったり(笑)刷り込みされているが如く(笑)今週いっぱいプール禁止してるので、明日、足引っ掛けることがないか、プール全チェックして、プール入れてみます。

 

シュっとしたお顔にふわふわなお尻、すっかり綺麗なアヒルさんになったもも太郎。

 

すまいるフェス2023in練馬 終了しました

皆様お越しいただきありがとうございました。

 

すまいるフェス募金寄付金、物品販売計 46,730円

保護アヒルたちの治療費、薬代等に大切に使わせていただきます。

収支報告は【会計報告】で公開しております。

保護アヒルの経過や様子は【保護 調査 情報】
ご覧ください。

 

私たちが注意すること 高病原性鳥インフルエンザ

お知らせ内容一覧

鳥インフルエンザ発生状況
(近隣地区で発生しても慌てずに)
家禽飼いのわたしたちが注意すること
皆さんの予防策実例


野鳥/家禽における鳥インフルエンザ発生状況(国内)

随時更新

シーズン中の野鳥の鳥インフルエンザ発生状況
環境省 高病原性鳥インフルエンザに関する情報

お住まいの地域近隣で発生したというニュースを観ても慌てずに市役所等行政の発信する情報を再度確認してください。
鳥インフルエンザが発生した場合、鳥以外の生物に感染させないように、発生農場を中心とした半径3キロメートル以内の区域で家きん等の移動が禁止されます(移動制限区域)。3キロメートル以内にいる家禽たちを殺処分という意味ではありません。飼い鳥を移動させないことが重要です。野鳥が多く立ち寄る湖や川へ飼っているアヒルやアイガモを連れて行かない。キャンプ地などは野鳥の排泄物が落ちている場合があるため、念のため靴底をよく洗う。手洗いうがいも必ず行うこと。

 

注意喚起リーフレット 農林水産省

農林水産省 報道発表


行政からの呼び掛け 山梨県家畜保健衛生所(会員からの情報)



2020年シーズン中
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、鳥インフルエンザの感染の拡大にも警戒を強めているものとみられます。


アヒル飼いの私たちが注意すること

なぜ、高病原性鳥インフルエンザが騒がれるのか?なぜ、生きている健康な鳥たちまで痛ましい殺処分になるのか?

鳥インフルエンザが、他の動物に感染してウイルスが変異を起こす新型のインフルエンザになる場合を恐れての処置となっています。家畜のブタは鳥インフルエンザにも、人のインフルエンザにも感染してしまいます。

人への感染は感染した鳥と密接な関係にある人間に限られています。新型のインフルエンザウイルスを生みやすい環境は、畜産がさかんなアジアの開発途上国など、人間の住居と同じ敷地内でブタや鶏、牛を飼っているという衛生状態が十分でない農村地帯です。インフラも整っていない、家畜や人間が病気を発症しても適切な診断が困難な地域から、高病原性鳥インフルエンザは誕生しています。

そこからどのような経路で日本にやってくるのか?
海を越えて島国の日本にやってくるということもあり、渡り鳥の伝播だと報道されていますが、一週間という潜伏期間を考えると短時間で移動できる交通機関により、人間が靴底やカバンに付着させ持ち運んでいる可能性もあります。
  
空港の靴底消毒マット

ウイルスを野鳥が養鶏場へ運んでいるのか、過密な生息環境である養鶏場で感染が始まりそこへ野鳥やネズミなどの野生動物が入り込んで伝播しているのか、どちらも否定できません。

日頃注意しておくこと

外飼いの方は特に注意が必要
野鳥、ネズミなどの野生動物を寄せ付けない
・網や柵で囲った小屋で飼う。
・野鳥が訪れる水場、川や池などに連れて行かない。
・野外にある水場で水浴びをさせない。水を飲ませない。
・小屋を常に清潔に保つ。
・与えた餌は食べ切りで!すぐに片付ける。

私たち人間は、ペットの鳥に触れた後や小屋を掃除した後には必ず靴裏の消毒・手洗い・うがいをよくする。

湖や公園を訪れた人間が、ウイルスを靴や衣類に付けて持ち込む媒介者にならないよう注意が必要です。キャンプ地など水辺と飼育場を結ぶ行動は避けてください。


皆さんの予防策実例

鳥インフルエンザ対策 2011年宮崎県

鳥インフルエンザ対策 2016年鹿児島県

鳥インフルエンザ対策 2016年山梨県
石灰を敷き詰め、出入りする人の消毒を徹底的に

鳥インフルエンザ対策 2020年広島県会員テケチハさん


家に入る前に靴裏の消毒と手のアルコール消毒を気をつけています。気になる場所にはオスバン(逆性石鹸)を薄めたものをスプレーしています。鳥インフルエンザウイルスには次亜塩素酸水くらいのpHではあまり効果がないようなので逆性石鹸にしました。庭はフェンスやネットで野鳥や野生動物が入らないように気をつけています。小さな隙間は塞げませんが外で野鳥やネズミを呼び寄せる元になる餌を与えなければ入ってこないと思います。少しでも餌がこぼれていると目敏く見つけて入ってくるので。

2020-12-28
「鴨たちの外遊びを2時間に制限していましたが、いよいよ危機感が増してきたためこの冬は鴨たち、鶏たちの外遊びをやめる事にしました。春になって鳥インフルエンザが終息するまで完全室内飼いにします。皆様もどうかお気をつけてお過ごし下さい。」


一般の家庭で飼育されている家鴨(北京ダック、アイガモ)からは、鳥インフルエンザウイルスが検出された例は報告されていません。

2022年すまいるフェスin練馬報告


ボランティア参加くださったみなさん、物品寄付をいただいたみなさん。応援してくださったみなさん、ありがとうございました。大盛況で無事に終了いたしました。
ピーチちゃんをはじめ、ボランティアスタッフ全員くたくたですが、多くの人に捨てあひるの現実を伝えることができました。くたくたなのに「楽しかった」と言えるイベントでした。

寄付金募金は、保護アヒルの治療費に使わせていただきます。

ご協力のお礼

保護アヒルたちの経過はこちら

「ーシャク爺の物語ー」の再演プロジェクト終了報告

 

沢山の皆様に応援頂いたクラウドファンディング。

ミュージカル「公園に捨てられたあひるーシャク爺の物語ー」の再演プロジェクト、終了報告を致しました。ツイキャス配信は16日まで視聴が出来ます。終了しています

 

今回のプロジェクトは一旦は終了になりますが、私たちはエンターテイメントの力で沢山の人に「あひるが野生では生きられない」という事を伝えたいのです。会場でご覧頂いたお客様、配信でご覧頂いたお客様から「しっかりとしたメッセージが伝わるので、これからも広めて欲しい」「幼稚園や小学校でも上演して欲しい」「心に響く歌声と、作品でした」などと嬉しいお声を頂きました。

ミュージカルに限らず、音楽付きの朗読会など、いろんなスタイルで広めていけたらと考えています。私の挑戦は無謀な挑戦かもしれませんが、どうか呆れずに見守って頂けると嬉しいです。

配信チケット販売が16日に終了しましたら、売上の一部をあひるネットワークに寄付いたします。

NPO法人あひるネットワーク有志PRESENTS

あひるが野生では生きられないこと知っていますか?

2017年石神井公園で瀕死のあひるが救出された。 実話を元に作られた絵本の完全ミュージカル化 こんな時代だからこそ、沢山の人に知って欲しい。不思議な演出と共にお届けします 。会場で、そして配信で是非ご参加ください。

■会場公演 日時♪10月1日(土)昼14:00 夜18:00    
10月2日(日)昼13:00  
*︎開場は15分前
場所♪板橋ファイト 東京都板橋区板橋1-22-7
tel/090-1201-1449
https://fightitabashi1227.wixsite.com/itabashi-fight/access
料金♪3500円(ワンドリンク付)

会場予約・お問合せ  pippi.honey.meme@gmail.com

■全国どこからでもご覧頂けるツイキャス配信チケット
日時♪
10月1日(土)18:00〜   
10月2日(日)13:00〜

料金♪1500円
(オンタイムでご覧になれない方も配信から2週間は何度でもご覧頂けます) 詳細・購入サイト https://twitcasting.tv/f:3994657583938694/shop/

*会場・配信チケットの売上の一部はNPO法人あひるネットワークに寄付いたします。

お座りアヒルの補助サポートカート

補助サポートカート 使用例

随時更新お知らせ内容
補助サポートマニュアル完成

メイちゃん
カルーちゃん
new!
ガモちゃん
ピピちゃん現在の様子


ファンディングの概要に掲げていた補助サポートカートマニュアル完成


カートを作ろうと思った経緯:リーダーますみさん

体重の重みで歩くことが困難になり、お座りが多くなったため食欲が落ちてきたがーちゃんに身体を支えて、ダイエットをしながら、水浴び以外で足のリハビリできるものとして考えたのがきっかけでした。動きを妨げないように細めの作りにしました。これでリハビリを続けて再び歩けるようになったのです。

アヒルにとっての利点(パンフ内説明)

カートの高さに合わせて水飲みを置いてあげると上手に飲めます。カートの上で嘴を背中に入れて眠ることもできます。ピピはお座りで過ごした時は、使える足で移動をするのですが、思うようにいかず、くるくる回ってしまったり、そのうが圧迫されるためか、食欲が落ち餌を食べてくれない日もありました。
カートを利用するようになり、足を動かしたり、限られたスペース内とはいえ、羽繕いも出来 動けるため食欲も出てきました。現在も1日中カートで過ごしています。カートに乗せ足を下ろす姿勢は、本来のアヒルの姿勢に近い為、良いそうです。

会員ますみさん 雑貨屋 un petit canard. [プチカナール]

補助サポートカート制作費用


さっそく保護アヒルメイちゃん が使用中


あひるすきーさん カルーちゃん使用 2019-12-03





新規作成

会員あひるすきーさん ハンドメイドアヒル雑貨CARURU


新規作成
会員笠原さんアイガモガモちゃんのケース  2021-10-30

カートはホームセンターで棚を作る部品とナイロンベルトなどで作りましたプチプチとタオル、ペットシートを切ったものを敷いて、乗せます。カートはあひるネットワークのサイトを参考にさせて頂きました。

床擦れ対策

枕は寝たきり老人の褥瘡ケアからの発想です!褥瘡には毎日ワセリンを塗りました。立てなくなると、床擦れが出きるので、歩行器と、梱包材のプチプチで作った枕が有効でした!枕はプチプチをユルく丸めたモノをビニール袋に入れ半分に切ったタオルでくるみます、重りのゴム板と、車内で使う網みたいな滑り止めのゴムを輪ゴムで止めています。

プチプチを丸めたものにタオルを丸めて被せました、プチプチを敷いた上にペットシートを敷いています!これでヒドイ床擦れが直りました!参考になれば幸いです!

冊子にも登場しているピピちゃん 2022-04-09

 

オンラインイベント「あつまれあひるの森」

イベント終了後も閲覧可能です♪


click!
あつまれあひるの森
you tubeで誰でも参加できて、全国どこからでもあひる好きさん達が集えるイベントです。全国どこからでも誰でもスマホでもパソコンでも閲覧可能。
youtubeでアカウントを作成する方法googleアカウントがある方なら※チャット画面には映らず画面横に出る文字のみ参加できます。

あひるネットワークの会員だけじゃなくて、アヒル飼ってる人もこれから飼いたいと思ってる人も参加できます。

主な進行内容予定

■あひるネットワークの紹介
■アヒルの飼育方法の話(理事ahira2goさん)
屋外飼い、室内飼い、餌について病気など
オンライン質疑応答※チャット方式
「ライブ配信は、オンタイムでご覧頂いている方にはチャットから質問を送って頂けます。アーカイブに残すので後からも見れます。」
■「シャク爺の物語」の朗読(会員TOMOKOさん荒木さん)
昨年クラウドファンディングで製作した絵本の朗読です。
■捨てられたアヒルのレスキュー体験談とアヒルのその後(会員林さん)
岡山県酒津公園北京ダック保護ジータン

■あひる関連イベント、あひるグッズショップなどのを紹介します


【愛鳥祭】特別無料セミナー オンライン出演

無料オンラインセミナー日時決定

TSUBASA主催の愛鳥祭(you tubeライブ配信) あひネットの活動とシャク爺のミュージカルの紹介するURLが決定しました。

①6月12日(土)13:00~13:30 配信URLclick!
②6月20日(日)15:00~15:30 配信URLclick!

✨コールダックのピーチと一緒にアヒルの飼い主代表でオンライン出演します。

【愛鳥祭】特別無料セミナー

 

瀕死のあひるの実話を絵本にして捨てられるあひるをなくしたい

ミュージカルマジシャンTOMOKO &アヒル

【緊急】ZOOFOODについてお知らせ

緊急3月いっぱいで生産終了の予定だったがすでにメーカー在庫がなくなってしまいました。長年ご愛顧いただきありがとうございました。4月以降関東ノーサンで別メーカーのフードを入れる予定にはしているが詳細は未定です。 新しい情報が入り次第またお知らせします。


ZOOFOODを取り扱うようになったきっかけ      塚本相談役  有)TMfactory
※発注は上記facebook内電話番号まで


ZOOFOODはシリーズもので、名前からお分かりかと思いますが、動物園で長期飼育用に開発されて使用されている飼料です。アヒルは通常採卵用、もしくは食用のカモ肉として飼育されることが多く、ましてや北京ダックは少ない飼料でどれだけ短期間で太れるか、ということを主眼において「改良」された家禽ですから、なかなか同じDNAを持った野生のカモのように20年も生きることはありません。(肉用のアヒルはニワトリと同じで1年くらいで肉として出荷されてしまうので)

だから1年で足の関節がだめになっても、誰もそんな事を気にしないような種の「改良」をされてきたのです。動物園などで、「どれだけ長生きしたか。
」ということに意味がある場では、長期飼育に堪える飼料に気を遣っており、我が家でもこの飼料を使い始めて、メスの異常な産卵や肥満が解消され、羽の艶も良く、飲み水も汚れないので、夏場の汚水による感染症も防げて大変助かっています。

33-web(mimiさん)画像よりzoofood

<成分表示>
粗蛋白16%
粗脂肪5.8%
粗繊維4.7%
粗灰分6.9%
カルシウム1.5%
リン0.6%
ME2,848Kcal/kg
これだけでは通常は栄養過多になるので、重量的におおざっぱに言えば、これに同量の青菜等(小松菜、タンポポ、ハコベ、スギナ、等。また色揚げ用と制癌作用を期待してトマト等)を与えています。


【新価格のお知らせ】