アイガモ農法 ~家鴨たちのもうひとつの姿~

アイガモ農法の家鴨達

家鴨(アヒル・アイガモ)達の別の姿

アイガモ農法とは・・・・?

稲などの作物は食せず、田んぼの中の雑草や害虫を良く食べるアイガモを敷地内に放し、 田んぼの中を歩き回らせます。
雑草も生えにくくなり、常に田んぼの中の水と土をかき混ぜるという中耕を行います。稲の養分を供給する農薬や化学肥料を使わずにアイガモの糞を肥料の代替えとする。

 

マガモと家鴨の交雑種のアイガモ(※1)達は、こんな所でも活躍しています
私達は、家族の一員として家鴨(北京ダック)・アイガモを飼っていますが、
このページでは、何故家禽化されたかという本来の家鴨の姿を取りあげてみます。

アイガモ農法で活躍した家鴨達は、そのまま農家の庭先で飼われて、次の活躍の季節を待つ(※2)か、農家の方に肉に加工されて、「活躍してくれてありがとう」と感謝して食べられます。

田んぼで雛の時から仕事をして貰ったので、情が移ってしまい「可愛そうだから・・」と川や山へ放してしまうケースが各地で見られます。

川や山へ放されたアイガモ達が野生として生き続ける事は、とても困難なのです

どうか農家の方達は、活躍した家鴨達を感謝して食べてあげるか、里親さん(新しい飼い主さん)を見つけてください勝手に野外へ放さないでください

『きのうまでこの公園にはいなかったはずなのに、アイガモが4羽置き去りになっています。すぐ側に池があるのに入ろうとしません。ずっと、4羽で固まって行動をしています』

・・・あひるネットワークへ実際にあった連絡です(※3)

※1 食用アヒルについて

※2 鉄腕ダッシュ村のアイガモ達(日本TV)

※3 近所の方へ誘導されて、やっと池に入る事ができたアイガモ達

今、現在ペットショップで巡り会い、家庭で家族の一員として飼われている方には
「食べてしまうなんて・・可愛そう」と思ってしまうのですが、川や公園の池ででプカプ浮いているのが、家鴨本来の姿ではありません。

このような用途で改良されてきた水鳥が家鴨なのです。

アヒルを移動させるときの注意 ~車、電車、タクシーなど~

あひるネットワークフォームメールより度々問い合わせのあるアヒルを移動させる時の方法・注意について

アヒル飼いの方が、実際経験された例をまとめました。これから暑くなる季節を迎えますね。アヒルは、暑さがとっても苦手。特にアヒルの様子を見ながら運転する場合は十分気を付けてください。


キャリーを使って手持ちで移動するとき、電車・バス・タクシーでの移動についてまとめ。
春風さんHPより

飛行機での輸送は各航空会社へお問い合わせください。


アヒルを長距離移動させる事についての注意(車)Hatsuさんより

・ゲージをシートベルトで固定し、揺れを防ぐ。(ゲージが狭すぎると、熱がたまりやすいので換気に注意)
・ゲージ内に水を入れておく。
・日差しが強い場合は、日避けをゲージにつける。メッシュ素材のものはどうでしょうか?
・クーラーの風が直接アヒルにあたり過ぎないよう注意する。
・こまめに休憩する
・カーブは慎重に!


アヒルを長距離移動させる事についての注意(車)イチローさんより

運転中にアヒルが飛び出さないように注意する!
ケージから顔くらい出してやろうとアヒルが飛び出して、車内が大騒ぎになってしまったという、間抜けな話を聞いたことがあります。(爆笑)
聞いた話なので、詳しい状況は分かりませんが、高速道路などで窓が開いていたら、車外に飛び出してしまう恐れもあります。 また、あひるに気を取られて事故を起こす危険性もあります。


アヒルを長距離移動させる事についての注意(車)mimiさんより

我が家では、キャリーを使用しています。
サイズも丁度よいみたいで、ふらつかづに顔だけポコっと出しています。
様子を見ながら、ペットボトルに用意した水をあげるようにしていますよ。

初めてキャリーに入れた時は、顔を出す窓から飛び出ようとして、片方の羽根だけが出でしまい、大暴れしてちょっと危なかったので、窓の内側から頭だけが出るくらいの大きさに穴を開けたスチロール板を張りました。
コレで、肩からは出られないのであきらめて静かにしています(^^;)

あとは、車の中での排泄は結構、臭いが充満するのでペットシーツを下に敷いています。(デオシートという商品があって、ちょっと他のよりも高いけど、臭いを一番よくとってくれます。)

キャリーの隅には、保冷剤を入れて中の温度を下げるようにしています。(シートの下に置いてます。)効果があるかどうか、わかりませんが(^^;)


キャリーについて魅月さんより

ホームセンターやペットショップなどで、色んなキャリーがありますが、サイズがちっちゃかったり大きすぎたり、機能や移動時の危険性(よろけて足をくじくなど)を考えると、なかなか「これだっ!」ってのはないです。

実際に良いと思って買ってみたりしたケド・・・でもちっちゃくて使えず・・・って事もあったし・・・。

キャリーオールは大きすぎず小さすぎず、中はちょうど良いスペースで羽ばたいたりできないのでちょっと窮屈に感じるかもしれませんが、羽が引っかかって怪我をする心配もないですね。

蓋を閉めればキャリーの中で伏せ状態になるので車で移動時、カーブやブレーキなどでよろけてくじいたり、コケたりする事なく安全に移動できるし、窮屈に感じるのなら窓を開ければ顔が出せるのでアヒルとしても飼い主としても安心できるキャリーです 。


狭いと可愛そうかな?と大きな段ボールに入れて、車で移動をさせていた頃は、車が揺れるたびにあっちへバタバタ、こっちへバタバタと、アヒルが車酔いするのではないか?と心配になりました。
しっかり固定されていないと、運転している人間もアヒルが気になって運転に集中できません。少し狭くても、しっかりアヒルが固定されるタイプの方がアヒルも安心するようです。

アヒルも「あっ?車に乗るのね?はいはいお座りして寝るわ。」といった具合に大人しくすぐに慣れてくれます。

「ハッハッハッ」と嘴を少し開け、酸欠のように呼吸が荒くなってくる場合がありますが、カップに入れたお水を飲ませると落ち着きます。ずっと息を切らした呼吸が続く場合がありますが、そのときは途中で休憩を入れてあげてください。


 こまめな水分補給が大切です。

また、車に乗るときは空腹が向いています。人間と同じで酔うと、車の中で吐いてしまうのです。目的地に着いてからたっぷりご飯をあげれば大丈夫です。

車の中は思ったよりも高温になります。トランク部分を避け、助手席や後部座席といった飼い主の目が届く場所に乗せるように心がけましょう。

 

ペットキャリー内で立ち上がった様子  座っている様子

段ボールの場合ぴったりサイズが適しています。
2005年作成 改定2013年 改定2018年

雌アヒル産卵関連のトラブルまとめ

このページはアヒル飼いの方たちや会員が経験したことや掛かり付けの病院で診察を受けた後の経過を記載したものです。雌アヒルの卵のトラブルは病状がかなり進行している場合が多いので必ず病院で診てもらってください。
餌を食べなくなり水をよく飲むようになった。緑色の下痢と卵詰まりが続き脱腸になった例もあります。腸を戻してお腹を押してあげたら小さな変形卵が2つ出てきてその後体調が戻ったということですが、医師への相談が必要です。

お知らせ内容一覧
卵管脱 直腸脱 
プヨプヨな卵を産む① 軟卵/異常卵
プヨプヨな卵を産む② 産卵過多を防ぐ(食事・遮光カーテン)
腹膜炎
卵のトラブルサンちゃんの通院手術


卵管脱、直腸脱は卵を産んだことのあるアヒルだけがなる病気ではありません。これからまだ産み始める若い雌アヒルにも起こることがあるという事例をまとめました。


関西会員ガーシュさんより 2009年6月報告

ご飯をあげようとアヒルたちの小屋に行くと小屋の中が血だらけだたので、びっくりして見ると、ピンキーが直腸脱になって腸を引きずっていました。

卵を産んでいる女の子のアヒル・アイガモの脱腸は掲示板で見たりしていましたが、卵を産んだことがないピンキーが?!前日の夜までいつも通り、zoofoodを食べて、水浴びをして、他のアヒルとも仲良く並んでくつろいでいたのにこんなことになるなんて想像もしていませんでした。

動物病院に連れて行って診てもらったのですが、「腸を引きずったことで、腸壁が破れていて壊死しかけているかなり厳しい状態です。後はピンキーちゃんの体力しだいです。」とのことでした。

腸壁の縫合をして腸を戻して貰い、抗生剤の注射と点滴、増血剤の投与をしていただいたのですが、病院からの帰りの車の中で、眠るように息をひきとりました。こんなに突然別れがくると思っていなかったのでどうしていいか戸惑っています。


他の会員さんからの報告でも、2007年10月北京ダックの雌アヒルが、腸か卵管が飛び出ている様子でフォーゲルさんで手術を受けています。卵管に砕けた卵の殻などが見つかり摘出されていますがその後入院中に亡くなっています。

「皆さんのアヒルはお尻が地面にくほど大きいですか?」

「肛門からピンク状の内臓のようなものがでています。」

今までにも掲示板でも雌アヒルのお腹の膨らみや卵管脱について相談がありました。

実際に雌アヒルさんを腹腔内の播種性の腫瘍で亡くされているアヒルの里さん(やまうさぎさん)より適切なアドバイスがその都度記載させていますので記載しておきます。


皆さんのアヒルはお尻が地面にくほど大きいですか?

卵を生んでいる雌のお腹が下がっているとのことですが、何通りかあるようです。

① ごく自然な体系

獣医さんの話では、産卵しやすいように骨盤が開くので下がるとのことです。うちでも、男の子のような体形だった子が卵を産み始めると、間もなくおなかが下がり、いわゆる女の子らしい体形になり、びっくりしたことがあります。羽が立っているため一見地面についているように見えても、実際にはお腹の皮はついていないこともありますよ。

② 腹水がたまっている場合

腹腔内腫瘍や卵管炎などによる腹膜炎が原因で腹水がたまっている場合

③ ヘルニア(脱腸、この場合は脱輸卵管というべきでしょうか)の場合

この場合はなだらかに全体が下がるので、なくたんこぶのようにぷくっと膨れた個所があります。

注意しなければいけないのは②と③です。

②の場合良性なら腹水が自然に吸収されることもありますが、悪性の場合はそうはなりません。うちの四歳の雌は、腹腔内の播種性の腫瘍で腹水がたまり命を落としました。

急に食欲が落ち、大好物のミカンも食べなくなり、絶食便が出ているほどなのに体重が増えていきました。

③の場合で命を落とした女の子もいます。ヘルニアの場合、急を要しませんが、腸閉そくになることがあります。

うちも発情していない体調の良い時に手術を予定していたのですが、先生が一番恐れていたことが起きてしまいました。朝起きたら、えさを大量に吐き戻していて、少し血も混ざっていました。

すぐ気がついて病院に行き手術を受けましたが間に合いませんでした。
ヘルニアだけならあわてることはないのですが、腸閉そくの場合は時間との勝負です。三通りとも私の経験したことですが、いつもの食欲元気があれば心配ないのではと思います。


肛門からピンク状の内臓のようなものがでています。

産卵している雌だと、卵管脱も考えられるのでは?

ただ、うちの子の場合は肛門がめくれかえったようになっていました。脱肛みたいな感じでした。卵管脱になってすぐだったのと長く出ているものではなかったので、粘膜を傷つけないように、きれいに洗った手のひらで押し戻すことができました。

卵管脱でも直腸脱でもあるいはその他が原因だとしても、今も出たままというのはあまり良いことではないと思います。できるだけ早く鳥を診られる動物病院に行かれたほうが良いのでは?

キレイに戻れば問題ないです。ただ、あくまでも卵管脱になって時間がたっていないこと、患部および掌の衛生状態に気をつけることが条件です。それに、私の場合は運も良かったのではと思っています。時間もですが、形状が戻しやすいものでした。

時間がたつと粘膜が乾いてしまい戻りにくくなっていますし、無理に戻せば粘膜に傷ができてしまいます。また外に出ている部分が炎症を起こしたり、壊死したりすでに危険な状態になっていることもあります。時間がたっている場合は鳥を診られる病院に行くことをお勧めします。


 

掲示板より相談 脚の悪いアヒルのお腹を乾かすケア

立てなくなったアヒル、脚の悪いアヒルのお腹を乾かすケア 2017.9 山梨会員大久保



関節を痛めていたり、自力で立てなくなったアヒルはどうしてもずっとお腹を付けた状態で過ごすので、お腹の羽根はジメジメと乾かないまま。

またシニアアヒルになると羽根の水弾きが悪くなることもあり、乾かすケアが必要です。

水浴びをさせた後は、ドライタオルで拭いてあげた後に軽くドライヤーで乾かすと随分を改善できます。少し手間の掛かる作業なのですが、羽根やお腹が濡れたままだと床擦れだけでなく、皮膚炎からの感染症が心配ですね。

お腹や羽根を持ちあげた隙間などは、水を弾くしっかりとした固い羽根が生えていないので濡れたままだと体を冷やしてしまうのです。


乾かしたお腹の羽根
テーピングやケア中は風通しをよくします。

 

 

 

アヒこっこサミット秋祭りin山梨モナコん家 ~家禽仲間のコラボ企画2~ 

アヒこっこサミット秋祭りin山梨モナコん家(大久保さん宅)2016-10-08

無事終了しました。

私立花輪自工アヒル学園の皆さん(大久保夫妻、池本夫妻、とりクラ前田氏)お疲れ様でした(´-` )池本ご夫妻、看板作成やリストの手配などありがとうございました!


アヒこっこサミット秋祭りin山梨モナコん家 開催お知らせ終了しています
アヒル飼いとニワトリ飼いのコラボ企画ver2

主催:私立花輪自工アヒル学園/とりクラ(うこうこハウス前田K)/あひるネットワーク


これからアヒルや鶏の家禽を飼ってみたい方、飼っているけど他に飼っている人たちと交流したい、飼育や健康について話してみたい方、参加可能です♪

申込み連絡先:事前にこちらまでご連絡ください。終了しています 
個人宅での開催になりますので、人数に限りがあります。駐車場(駐車スペース)有り。

【日時】2016年10月8日10:00~14:00くらいまで解散時間自由【雨天決行】

【会費】当日バーベキューを行います。大人1,000円子供(小学生まで)500円

【飼育講習会】飼育相談、アヒルのテーピング、鳥インフルエンザ等感染症の呼びかけ

当日はこちらの企画現在休止中です「キャンピングトレーラーで過ごすアヒル飼い体験」のキャンピングトレーラーのお披露目会も開催します。



 

新しい飼い主さん募集より引き取り クレアちゃん

東京都からの募集雌アヒルクレアちゃん引き取り 2018/03/03
新しい飼い主:群馬県会員藤井さん

 


あひるネットワーク里親掲示板より 新しい飼い主さん募集がありました。もうすぐ11歳になる雌アヒルのクレアちゃん。募集を依頼する側は新しい飼い主さん(里親さん)まで届けることを注意事項にも記載しておりますが、特別な事情と判断して緊急にあひるネットワークで引き取りに向いました。
アヒルをお願いする方、アヒルを迎える方(新しい飼い主さん)へ


のだめ君、ゆき君が通院している動物病院で検査
2018/03/04


検査報告
片目の様子
傷自体は以前のもので、レンズに傷がついたまま月日が経っていたことが原因と診断されています。角膜の傷自体はもうほぼ治っている状態なのですが、まぶたの変形は完治するのは難しく、光治療/抗生物質/点眼薬で様子を見ていきます。

体重が2.8kgと小さめだが食欲はあります。(栄養補助剤を処方あり)
「病院から戻ってからは、少し庭をお散歩して、日向ぼっこして、毛づくろいして、小屋でゆっくりしてます。まぁ、お年の割には健康そうです。」


クレアちゃんの様子 2018/03/10

「クレアさんが我が家に来て、1週間が経ちます。右眼も随分良くなってきました。体力も随分回復してきて、うちの生活にも慣れてきたかな。これから我が家でのんびり過ごしてもらいたいと思います。」


facebookより 動画 クレアちゃん  2018/05/12

「当初ショボショボだった右眼が、気づいたらここまでパッチリお目めになってました抗生物質も2週間以上飲んで、嫌な目薬もたくさん点して。年も年だしもうこのくらいでいいかな〜と思って、処方された薬が終わったところで、気づいたらこんなに綺麗になってました✨」

クレアの目のこと
目が白く濁ると白内障だと思われがちですが、白内障だと両目同時に濁るそうです。獣医師からは、「片目の右眼が開かなかったのは、恐らく痛くて開けられなかったのではないか。」と診断されています。外傷による白濁は、あるとき一瞬にしてくもってしまうようです。傷ついた右眼からでた分泌物によってまぶたがぐちゃぐちゃに汚れていたのです。


2018/10/14
アヒさみで栃木県の矢板温泉にやって来たクレアちゃん。白内障のような濁った目が痛々しく不自由かもしれませんが、11歳という年齢とは思えないほどパワフルに動き回ります。足がとても丈夫。ぬるくした温泉プールに入って少しの間リハビリ。


2018/12/30



高齢のクレアの目は治らないのでこのまま経過をみていくとのこと。目薬はその都度処方されます。明るい表情をしていますね!クレアちゃん


2019/02/14
クレアが吐血して、緊急入院となりました。
検査報告
・腎不全=もう治らない
・血液検査の数値から診て、初期(腎臓の75%が機能していない)
・尿酸値が高く、腎痛風となっている。
・腎臓に付着した尿酸の結晶が腎臓を傷つけて血尿となって出ていた。

治療方針を話し合う
 人間もそうですが、腎臓は治らない臓器です。そこで、何を目標に治療をすすめるかという話し合いでした。

・本人は痛風で苦しんでいるので、止血も含めてそれを改善する治療を行う。
・脱水症で亡くなる危険を回避する治療を行う。
・腎不全で逝くのが、本人は最も苦しまずにいけるので、そうなるようにそれ以外の要因を消す治療を行う。

このような方針となりました。

「とても心配な容態ですが、クレアさんの体力と残り25%の腎機能にかけるって感じです😢」


2019/02/19
クレアさん、予定通り帰って来れました!明細みたら、24回も注射してる💉😱よく頑張りました😭食事もぼちぼち食べてるので、強制給仕はしないのですが、薬は強制的に突っ込んでます。飲まないと!これも痛みを減らすため…ゴメンねクレアさん😢」


数日の入院でクレアは退院できました。吐血した日は動物病院がお休みのところが多く、会員FacebookやSNSを通じて緊急で診てくださる病院を呼び掛け、すぐに行動して対応できたおかげだと思います。クレアは11歳という高齢なこともあり心配は続きますが、ご飯や飼育環境、足裏のトラブルや関節炎だったり、体重制限、日光を浴びる時間や発情まですべて含めても、「こうすれば病気もしないし、健康でいられる。」という飼育法はありません。今のその状態のベストを支えてあげられるように、クレアと向き合っているのだと思います。アヒル(家鴨)の寿命は20年などという説もありますが、大きく肉が付くように食肉用として改良された北京ダック(白家鴨)は、同じ柄のあるアイガモ(家鴨)よりも問題が多く短命です。行き場がなくなっていた高齢なクレアを「家で引き取りますよ。」こう言って名乗り出てくださったこと、いつもみんなで感謝しています。ありがとう!クレアの応援団はいっぱいるよ!
クレア頑張ろう!
あひるネットワーク


2019.2.25
とても悲しいお知らせなのですが、クレアが天国へ登っていってしまいました。

藤井さんより
残念な報告となってしまいましたが、本日クレアさんが旅立ちました。少しずつですが餌を自分で食べ始めたところで、電話で先生とも「薬が効いているみたいね。」と話していて、追加の薬を送付してもらったところでした。先生曰く、「食べられていたということは、痛みは取れてきていたんじゃないか。」と、腎痛風で痛かったら、とてもじゃないけど自力では食べられないからと言われました。痛くなかったのならそれはせめてもの救いです。腎不全で亡くなったと考えてよいと言われています。昨日はプールに入って、日向ぼっこをして、お胸~お腹をドライヤーで乾かして、毛繕いが好きなクレアさんだったから、綺麗になってあったかくて気持ち良くて眠くて・・・なんかもう疲れたよ、って感じで最期を迎えたのかなぁ、なんて思っています。


クレア、11歳は長生きさんだ。ありがとう。

クレアを応援してくださっていた皆様へ、ありがとうございました。


東京都引き取りクレア費用報告

治療費用は、皆様からの寄付金/募金、会員からの会費、保護アヒル支援プロジェクトのファンディングより支出されています。

収支につきましては、会計報告をご覧ください。
会計報告

羽村市多摩川コールダック保護

記事をお読みいただく前にご覧ください。
コールダックの遺棄が増えています。
野外にいるアヒルの相談について


羽村市多摩川付近コールダック保護 2018/03/29
保護:会員 ahiraa2goさん(齋藤理事)、稲垣さん、Tさん、seidai106さん

SNSで羽村市多摩川にコールダックらしきアヒルがいると拡散されていたところ、齊藤理事が場所を確認。会員Tさんが調査へ向かいました。2018/03/24

調査報告
現地にいた方々へ聞き込みしたところ、3月始めには3羽でいたらしいのですが、姿が見えなくなり今は1羽でいるようです。散らばった羽根などは確認できていないが、野生動物に襲われてしまったことも考えられます。

[確認位置]
羽村郷土博物館から南東に200㍍ほど離れた河川敷に大きな水たまりがありました。その辺りで行動している。赤枠がコールダックの活動予想範囲です。
黄色枠は水たまりで水底が見えます。深い場所で水深80㎝ほどありました。

[羽村郷土博物館職員からの聞き込み]
アヒルは確認はしていたようです。保護に関しては手伝いや道具の貸し出しも含め難しいとのこと。

[見つけた個体について]
雌のコールダックだと確認できました。植物の根をつついていました。細かくちぎったサニーレタスを投げると、(かなり警戒しながら)5mほど寄ってくる。アヒルフードは投げても無反応でした。

5mほど近寄ったところを警戒して飛んで逃げられてしまいました。20mくらい飛距離がありました。逃げるときは人を避けるように水たまりの中央付近(深い所)に逃げる傾向があるようです。

[調査した結果]
以前経験したコールダックの保護よりも難易度が高そうです。早めに対策をとらないと、他の2羽のように襲われてしまう可能性があります。


SNSで投稿された方からの報告(保護当日もご家族で掛けつけてくださいました。)2018/03/27

羽村動物園へ逃げ出したコールダックはいないか?確認をしてみたが、完全に囲いをしており、外に出られない状態で飼育しているとの回答だったとのこと。


行政へアヒルの迷子届けや問い合わせが入っていないかを確認。捕獲保護の許可申請。

・市役所環境保全課
・福生警察署

捕獲保護 2018/03/29

行動範囲が広く、コールダックは飛ぶことができるので捕獲保護は難航すると思われていましたが、一足早く着いた稲垣さんが浅瀬にいるコールダックを確認、人の姿を見て餌がもらえると思ったのか近づいてきたところを無事保護しました。


捕獲保護の一報を上記行政へ知らせる。


朝の8時過ぎという時間帯だったせいか、お腹が空いていたのでしょう。その時間付近にいつも餌やりに来てくださっていた方がいたようです。体を触診したところ脚や体に外傷もなく、暴れることなくとても大人しく人間に慣れていました。
静岡県の会員宅で一時保護をしながら動物病院で検診を受ける予定です。


水上犬猫鳥の病院で検査 2018/04/01

・レントゲン検査
・遺伝子検査(マイコプラズマ/アスペルギルス/オウム病)
・糞便検査
・体重 740g

骨格異常なし。歩行異常なし。
胃に入っているものが多い(野外にいた為水草や藻)、食べるからといって一度に大量の餌を与えないように。カルシウム不足。卵を産む準備ができていない卵管なので、産むと軟卵になる可能性がある。

呼吸器の炎症や異常は、遺伝子検査の結果にて総合的に判断されます。
(遺伝子検査の結果は2~3週間後)腸内のらせん菌※が多いので、1週間程薬を飲ませる。

らせん菌※食中毒を媒介するので、触ったら手洗いを徹底するように。他の個体とも隔離すること
コールダックの名前は、羽ちゃん(仮)


羽ちゃんの様子 2018/04/08

ゲージの外に出すと、まず飛ぼうとします。脱走というわけではなく行動範囲が広いようです。水とエサは取っているので、時々する開口呼吸以外、特に問題ありません。開口呼吸といっても、水に入った時に、上に向かって何かをついばむように嘴を動かすので開口呼吸ではないかもしれません。


羽ちゃんの様子 2018/04/11

換羽がはじまっておとなしくなったかと思いきや外に出すと、仲間の鳴き声を追って10メートルくらい飛んでいきます。


羽ちゃんの遺伝子検査の結果 2018/04/20

・マイコプラズマ
・アスペルギルス
・オウム病
すべて陰性でした。

三重県の新しい飼い主さんの元で過ごしています。


羽村市多摩川付近コールダック保護費用報告

寄附のお願い

ご協力へのお礼 *ご支援に感謝致します*

収支につきましては、会計報告をご覧ください。
会計報告